

Top message
社長挨拶
昭和22年、木箱・パレット製造として山本製函㈱を創業し70余年、私たちは日本経済の発展とともに、その物流を支えてきました。
現在、地球規模の環境保全の大切さ、それにともなう省資源化・リサイクル推進などの環境対策など、市場をとりまく様々なファクターを視野に取り入れ、輸送時の安心安全・パッケージデザイン・設計・提案など、お客様のご要望に応え、必要とされる商品をお届けすることを使命とし、社会に貢献し続けていきたいと考えています。
社員が働いてよかったと思える会社、すなわち定年まで安心して働ける会社を目指し、どんな時も前向きに社員ともども一致団結して課題に取り組み、一人一人が自分の力をフルに発揮して成長していく事に努めております。
会社名 | 山本段ボール株式会社 |
代表者名 | 相談役 山本 芳裕 代表取締役社長 山本 剛平 |
創業 | 昭和22年5月15日 |
設立 | 昭和45年7月1日 |
資本金 | 3,000万円 |
営業内容 | 【段ボール部】 段ボール箱製造販売・包装資材全般販売 【木工部】 木製品(パレット及び木函)・輸出梱包・ハードボード加工販売・包装資材全般販売 |
所在地 | 〒808-0021福岡県北九州市若松区響町1丁目88-11 TEL.093-751-0200(代表) FAX.093-751-7100 E-mail [email protected] |
取引銀行 | 福岡銀行若松支店・商工組合中央金庫北九州支店 |

沿革
昭和22年5月 | 初代社長・山本平八郎が個人経営として木函製造販売事業を開始。 | |
![]() | 昭和23年7月 | 山本製函株式会社を設立。 |
![]() | 昭和30年1月 | 筑豊本線二島駅付近に新工場を建設し、段ボール箱の製造販売を開始。 |
![]() | 昭和37年12月 | 二島に新しくプリンタースロットを主軸とした段ボール箱製造工場を新設。 |
![]() | 昭和45年7月 | 段ボール部門を分離独立し、三菱商事(株)の資本参加を得て山本段ボール株式会社を設立。 |
昭和56年4月 | 山本平八郎代表取締役会長に就任。山本芳裕代表取締役社長に就任。 | |
昭和58年3月 | 山本製函株式会社の木工部門を合併し、木材加工による木工包装製品の製造販売を開始。 | |
![]() | 平成2年9月 | 若松区響町に新工場落成、移転。 |
平成7年9月 | 段ボール部門:2色フレキソフォルダーグルア設置。 | |
![]() | 平成8年10月 | 木工部門:パレット自動釘打機設置。 |
![]() | 平成20年7月 | 段ボール部門:3色プリスロフォルダーグルア設置。 |
平成26年12月 | 山本芳裕代表取締役会長に就任。山本剛平代表取締役社長に就任。 |